さて、今年もやってきました。
何がって?
合宿に決まってるでしょうが!
と、理不尽な滑り出しのT.G.コノで失礼します。
待ち合わせ時間を盛大に勘違いして、遅刻寸前になってたのは内緒です。
場所は、今年もお世話になります「アミューズイン至誠荘」様。
こちらは道場が敷地内にあるので、移動が大変にラクで助かります。
今年は残念ながら、中学生以下の子供が不参加。
最近の子供たちは、色々と忙しいようでございまして。
今回用意していいただいたスペースは、ダンスの練習などに使う場所かな?
天井には各種照明や、ミラーボール。
そして壁にはほとんど鏡が据え付けてありました。
これ、本当に助かります。
自分の稽古中の姿勢や色々を、つぶさにチェックできますので。
という事で、まずはその床に畳を敷く作業から開始。
今回は人数が多いので、比較的ラクに敷けましたね。
助かります。
そして程よくお腹が減ったところで昼食、そして稽古開始です。

当道場は、初段以上の袴衆が多いので、新人さんにはいい稽古になったのではないでしょうか?
これだけの時間をミッチリ稽古に割けるのは、合宿でしかありませんから。

先生のお手本。
飛ばしてます。
箱さん(右端)、食い入るように見つめています。
今回、お久しぶりの畳あざらしさんが参戦!
一回り大きくなった体ではありますが(?)、その技のキレは健在。
さすがの一言です。
今回も、色々と勉強させていただきました。
休憩時間も大事です。
こういう時間に、稽古中のちょっとした疑問などを聞いてみたりもします。
(畳がギチギチの道場でしたので、畳の上での休憩、申し訳ございません)
そしてやっぱり、合宿と言えばこれですね。
しっかり稽古した後は、しっかり食べないと。
そしてしっかり…飲まないとね。←?
三重県松阪「順心会合氣道」の橋本先生から、先日の昇段審査のご褒美が…!
ありがとうございました。
沁みました~。
唄ってはいませんが、飲みました(笑)。
とまぁ、今回も一日目、二日目と、怪我もなく楽しく終了できました。
先生、諸先輩方、そして練習生、そして至誠荘様、ありがとうございました。
こんな具合で、「なんだ、食べて飲んでばっかりか」と思われてしまいそうな記事ですが…
実際、みんなで稽古してお風呂入ってご飯食べて、飲んで笑って。
そうですねぇ、合氣道以外の事もまた、楽しいし、大事なんですよねぇ。
以前も書きましたが、私は体育会系ではないので、学生時に合宿の経験がありませんでした。
社会人になってからの合宿しか知りませんが、これは本当に楽しいと思えます。
上下関係ももちろんありますけど、そこは軽く「無礼講」な、緩~い雰囲気。
それもまた、合氣道なりの「間合い」です。
10代から70代の老若男女が、楽しく同じ空間と時間を共有する。
非日常と言ってもいいものが、そこにはあると思います。
さて、どうでしょうか?
皆さんもやってみたくありませんか?合氣道を。
合氣道には興味無くても、合宿、興味ありませんか? ←それは違うだろ。
八王子合氣道友好会では、新規練習生募集随時です。
毎週土曜日の夜、冨士森体育館の第四競技室で、合氣道をやってます。
お気軽に見学に来て下さい。
小学生以上のお子様から入会できます。
運動出来る服装でお越しになれば、体験稽古も可能です。
予約等は不要です。
万が一、稽古予定の変更が無いかをHPや掲示板でご確認の上、お越しくださいませ。
スポンサーサイト
- 2017/07/03(月) 22:44:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0